Iometerの設定方法とTEST.icfの使い方

ここでは,IometerにTEST.icfをセットアップする方法を説明します。

注意としてIometerはWindows-NT4.0で動作するように設計されています。詳しくは,入手したファイルをインストールした後に書き込まれるiometer\DOCS\iometer.pdfを参照してください。
加えてテストするドライブにデータが記録されてある場合,必ずバックアップを取って万が一に備えてください。

RANDOM-TEST.icfでは,ランダムアクセス,SEQUENTIAL-TEST.icfでシーケンシャルアクセスに関するデータが収集できます。この二つのテスト環境ファイルのみ作成しました(作り方はとても簡単なので言うほどの事もありませんが)。
これらのファイルは,当ホームページのdownloadコーナーにあるuseicf.lzhに添付してあります(解凍した\ICFフォルダからIometer.exeの置かれたフォルダに2つの.icfファイルをコピーしてください)。

次の手順でローカルドライブのベンチマークテストが可能です。

Iometerの入手先 http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/servers/devtools/iometer/index.htm

1,Iometer.exeを起動する

Topologyにローカルマネージャーアイコンが表示されたら使用可能です。ローカルマネージャーアイコンには,命名されたマシン名が表示されます。
マネージャーアイコンをWクリックするとWorkerアイコンが表示されると共にDisk Targetsパネルにはパソコンのドライブ構成が表示されます。この中から被テストドライブを一つクリックして選択します。
黄色いドライブは論理ドライブで青いドライブは物理ドライブを表します。また,赤いスラッシュのあるドライブには,Iometer用のiobw.tstが作成されていない事を表しています。これは,テストを開始すると自動的に生成されます。が,自動的に消滅しません。テストが終わり不要になった時点でiobw.tstを削除してください(手動で)。

2,TEST.icfの導入

「Load Test Configurationボタン」をクリックするとRANDOM-TEST.icf及びSEQUENTIAL-TEST.icfが表示されます。いずれかのテストを選択して「開く」ボタンで決定します。ここでは,RANDOM-TEST.icfを選択した場合の例を説明して参りますが,SEQUENTIAL-TEST.icfでも同じ要領で実行してください。
IometerのコントロールパネルタブのAccess Specificationsをクリックすると左右にAssigned Access SpecificationsとGlobal Access Specificationに分かれたパネルが表示されます。今,Assigned Access Specificationsには,Defaultのみ登録されていますが一旦削除するためにクリックしてRemove>>ボタンを押します。次にGlobal Access Specificationパネルに準備された512Bから128KB-RWのテストプログラムを登録します(512Bは512バイトのファイルサイズでリードテストを行う設定です。一方128KB-RWでは128Kバイトのファイルサイズでライトテストが実行されます)。単独でもテスト可能ですが,連続して計測する場合,512Bをクリックしてスライドバーを最下位まで下げ,キーボードのShiftを押しながら128KB-RWをクリックします。<<ADDボタンを押すかAssigned Access Specificationsパネルへ選択したテストプログラムをドラッグすれば準備完了です。

3,テストプログラムを連続実行する

それでは,IometerのコントロールパネルタブのTest Setupを開いてください。
Test Descriptionには,任意のコメントが記入できますのでレイドレベルやストライプサイズなどを記載しておくと良いでしょう。Run Timeは,先に登録したテストプログラムの単独実行時間を指定します。例えば30秒づつテストするならSecondsの所に30と入力します。次にRamp Up Timeですが,5〜10SecondsをRun Timeより超えない範囲で入力しておきます。ここでは,仮に5秒を入力しました。これは,テストプログラムが切り替わった時に入力した時間だけサンプリングしない指定です。他のラジオボタン等は,デフォルトで構いません。

4,テストの開始

IometerのコントロールパネルタブのResults Displayを開くとテスト状況が監視できます。Upsate Frequencyは,サンプリングする周期を設定します。1か2にスライドバーを合わせると良いでしょう。Displayの中の項目ボタンを押せば好みの計測項目に切り替える事も可能です。バーグラフの右横の>ボタンを押せば,グラフィカルなメータに切り替わります。
それでは,ベンチマークテストを開始しましょう。ツールバーの中のSTART TESTアイコンをクリックするとテスト結果を保存する場所と名前を聞いてきますので適切な指定を行い保存ボタンを押すと走り出します。
先のRun Timeで入力した時間が経過すれば,次のテストプログラムに移行し最後まで自動的に計測されます。途中経過は,Access SpecificationsタブやResults DisplayタブのRun*of*で確認できます。
強制的に中止する場合,All STOPボタンを押します。現在のテストプログラムだけを中止して次のプログラムへ進める時にはSTOPボタンを押します。

5,テスト結果

全てのテストが終了すると先に指定した場所に指定した名前でCSVファイルが記録されます。これをエディタや表計算ソフトで開くと詳細なテスト結果が得られます。

ご質問は,NIFTY FEXTPUP2 14番会議室で承ります。なお,RANDOM-TEST.icf及びSEQUENTIAL-TEST.icfを使用するにおいて発生した如何なる損害・損傷に関して一切の補償は致しかねます。
NIFTY ID:QZX00015 KAZ’